〈チャート〉チャートに誤差範囲(エラーバー)を表示

以下の系列タイプでチャートに誤差範囲(エラーバー)を表示できるようになります。

  • BarSeries
  • LineSeries
  • AreaSeries
  • XYLineSeries
  • XYPointSeries
  • ClusteredBarSeries
  • HighLowCloseSeries
  • CandlestickSeries

また、Excelファイルへのインポート/エクスポートも可能です。

チャートに誤差範囲(エラーバー)を表示

〈インポート/エクスポート〉新しいPDFエクスポート

従来よりExcelに近い形式のPDFファイルとして保存することができるようになります。従来のPrintSheetメソッドによるPDF出力と比較して、SP2で追加されたSaveAsメソッドによるPDF出力では以下のような機能改善が行なわれています。

  • Excelと互換性のある強化された境界線をサポート
  • PDFエクスポートの際に画像の画質を維持
  • Excelのような数値書式をサポート
  • グラデーションとパターン塗りつぶしをサポート
  • 拡張図形の印刷をサポート
  • リッチテキストのスタイルをサポート
  • ISO規格をサポート

新しいPDFエクスポート

〈インポート/エクスポート〉XMLデータファイルの読み込み

一般的なXMLファイルを読み込むことができるようになります。IWorkbooksインターフェースにOpenXMLメソッドが追加され、ファイル名およびストリームを引数として指定することが可能です。

XMLデータファイルの読み込み

〈ソート/フィルタリング〉フィルタされた行の取得

フィルタリングされて非表示になった行の配列を取得することができるようになります。IAutoFilterインターフェースにGetFilteredOutRowsメソッドが追加され、列インデックスを渡すことで非表示の行インデックスを配列として取得することが可能です。

フィルタされた行の取得

〈ソート/フィルタリング〉セル範囲のソートによるシェイプの移動

セル範囲のソートと一緒に拡張シェイプエンジンのシェイプも移動するようになります。

セル範囲のソートによるシェイプの移動

〈ソート/フィルタリング〉テーブルフィルタの自動更新

ユーザが手動でセルを編集したりデータソースを変更した際に、テーブルのフィルタを自動的に更新するようになります。IWorksheetインターフェースにAutoUpdateFilterプロパティが追加され、この機能を使用してデータの変更時にも非表示の状態を維持できます。

テーブルフィルタの自動更新

〈セル型〉マルチオプション型セルのコンパクトモード

マルチオプション型セルのラジオボタンをコンパクトモードで表示するかどうかを選択できるようになります。コンパクトモードを使用することで項目から余分なスペースを取り除くことが可能になります。

マルチオプション型セルのコンパクトモード

〈セル型〉セル型ダイアログの起動

実行時にセル型を設定できるダイアログを呼び出せるようになります。リボンコントロールなしで設定ダイアログを表示できるため、エンドユーザーはインタラクティブな操作性を実現できます。

セル型ダイアログの起動

〈ユーザーインターフェース〉リボンコントロールを使用しないコンテキストメニュー

従来はリボンコントロールを使用している場合のみ使えるコンテキストメニューのほか、独自に実装するコンテキストメニューしかありませんでした。SP2ではリボンコントロールがない状態でも組み込みのコンテキストメニューを表示できるようになります。

リボンコントロールを使用しないコンテキストメニュー

〈ユーザーインターフェース〉SPREADデザイナでアンドゥ/リドゥの表示と実行

クイックアクセスツールバーによるアンドゥ/リドゥの表示と実行を、Excelと同じようにSPREADデザイナでもできるようになります。

SPREADデザイナ上でのアンドゥ/リドゥの表示と実行

〈その他〉非表示なセル範囲のコピーをスキップ

CopySkipInvisibleRangeプロパティを使用して、セル範囲をコピーする際に非表示のセル範囲を対象から除外するかどうか設定できるようになります。

非表示範囲のコピーをスキップ

〈その他〉行や列を挿入する際に幅/高さとスタイルをコピー

行や列を挿入する際に、行や列のサイズやスタイルを元の行や列からコピーして新しく挿入される行や列に反映できるようになります。

行や列を挿入する際に幅/高さとスタイルをコピー

〈その他〉数式のハイライト表示

DisplayFormulasプロパティが有効で対象のセルが選択されている際に、数式がハイライト表示できるようになります。セルに表示している数式の可読性を高めることが可能です。

数式のハイライト表示

〈その他〉座標の位置からセル参照を取得

SheetViewクラスのGetCellReferenceメソッドに座標(x,y)を引数として渡すことでセル参照を取得できるようになります。

座標の位置からセル参照を取得

〈その他〉改ページの表示

ワークシートの改ページを表す区切り線を表示するかどうかを示す値を取得または設定できるようになります。

改ページの表示

〈その他〉セルへ画像を挿入する際に表示方法を変更

セルへ画像を挿入する際に、画像をどのように表示させるかを設定できるようになります。画像の表示方法は以下の4つから選択できます。デフォルトではFitが有効になります。

  • Fit:元の縦横比を維持したまま、画像をセルにはめ込みます
  • Fill:縦横比を無視して、セル全体を画像で埋めます
  • Original:セルの境界を超える可能性がある元の画像サイズを維持します
  • Custom:高さと幅を指定して画像を表示します

セルへ画像を挿入する際に表示方法を変更

〈その他〉グループフッターの列スタイル設定

グループフッターを他のセルのスタイルと同じではなく、別の書式や背景色に変更できるようになります。

グループフッターの列スタイル設定

〈その他〉ダブルクリックによるフィルダウン

セル右下に表示される矩形をダブルクリックすることで、セル範囲に数式や文字列のコピー、連続データなどオートフィルと同様の動作を実現できます

ダブルクリックによるフィルダウン

〈その他〉TabStrip.ButtonClickイベントの追加

タブストリップボタンの動作をカスタマイズするためのTabStrip.ButtonClickイベントが追加されます。タブストリップボタンをクリックした際に、アクティブシートを切り替えるといった動作を設定することが可能です。

〈その他〉ステータスバーの書式設定

アクティブセルの数値書式を使用してステータスバーの数値を表示できるようになります。小数点以下が長くなってしまうような平均値などでも同一のフォーマットで表示することが可能です。

ステータスバーの書式設定

〈その他〉ワークシートのカスタムプロパティ

ワークシートに独自の情報を保存し、必要に応じて取得することができるようになります。IWorksheetインターフェースにCustomPropertiesプロパティが追加されており、このプロパティを操作することで情報の保存、取得が可能です。

〈その他〉TextHelperクラスにUseGDITextRenderingプロパティを追加

FarPoint.Win.TextRenderer.dllを使用してGDIでテキストを描画するかどうか設定するためのプロパティとしてTextHelper.UseGDITextRenderingを追加します。