ComponentOne for Silverlight
FlexGrid for Silverlight
C1FlexGridとC1DataGridの相違点
ComponentOne for Silverlightには、C1DataGrid と C1FlexGridの2つのデータグリッドコントロールが収録されます。このページでは、この2つのコントロールの相違点、それぞれのコントロールの利点やコントロールを選択する理由について説明します。
C1DataGridは、SilverlightとWPFで使用できる強力なコントロールです。オブジェクトモデルはMicrosoftのDataGridコントロールに基づいているため、開発者は、組み込みのフィルタ処理、グループ化、階層化の機能が必要になった場合に、C1DataGridコントロールに簡単に移行できます。
C1FlexGridは、柔軟性の高いオブジェクトモデルと多くのユニークな機能(アンバウンドモード、柔軟性の高いセル結合、複数のセルを含む行/列ヘッダーなど)を備えたシンプルで軽量なグリッドです。FlexGridはWindowsフォームプラットフォームで人気の高い強力なグリッドであるため、FlexGridのWPF/Silverlightバージョンには多くのユーザーから要望がありました。
アプリケーションの要件に応じて、最適なグリッドを選択することができます。主な相違点は次のとおりです。
- C1DataGridは、Microsoft DataGridのオブジェクトモデルに準拠していますが、C1FlexGridは、FlexGrid for WinFormsのオブジェクトモデルに準拠しています。
- C1DataGridは、詳細行、階層化データ、および組み込みのグループ化機能をサポートします。
- C1FlexGridはアンバウンドモードをサポートし、サイズは非常に小さくなります。
機能ごとの比較
サポートされる機能 | C1DataGrid | C1FlexGrid |
---|---|---|
WCF RIAサービス | ![]() | ![]() |
アンバウンドデータ | ![]() | |
Excel形式のフィルタ機能 | ![]() | ![]() |
フィルタバー | ![]() | |
ドラッグアンドドロップによるグループ化 | ![]() | |
集計 | ![]() | ![]() |
列の自動サイズ変更 | ![]() | ![]() |
列と行の固定 | ![]() | ![]() |
遅延スクロール | ![]() | |
複数の選択モード | ![]() | ![]() |
複数行/複数列ヘッダー | ![]() | ![]() |
セル結合 | ![]() | ![]() |
チェックボックス列 | ![]() | ![]() |
コンボボックス列 | ![]() | ![]() |
日時列 | ![]() | |
ハイパーリンク列 | ![]() | |
新規行の追加 | ![]() | |
カスタム行 | ![]() | |
カスタムセル | ![]() | |
階層化グリッド | ![]() | |
ページング | ![]() | |
印刷 | ![]() | ![]() |
Excelへのエクスポート | ![]() | ![]() |
クリップボード | ![]() | ![]() |
ClearStyle | ![]() | |
Toolkitテーマ | ![]() | ![]() |
Silverlight/WPFとの互換性 | ![]() | ![]() |
サイズ | 約750KB | 約200KB |
SilverlightとWinFormsの相違点
FlexGrid for Silverlightでは、トップレベル要素の多くがWinForms版と同じです。たとえば、列名(例:c1FlexGrid1.Columns[“ColumnName”])を使用して列に簡単にアクセスしたり、インデックス(例:c1FlexGrid1[rowIndex,columnIndex])を使用して個々のセルにアクセスすることができます。また、DataSourceプロパティの代わりにItemsSourceを使用します。